06,の思い出
コンピューターの不具合を理由に更新をさぼっていましたが、
ホストコンピューターを変更しましたので、これからはぼちぼち頑張ってみます、
手始めに06,の出来事、お久しぶりの顔などをアップしました。
5,6月になると海も凪ぎることが多くなり 楽しみが多くなります |
春から初夏にかけては、海ではイルカが よく見かけます。 |
6月になると津島暖流にのってイカが やって来ます、このころのイカはまだ小さいのですが 柔らかくてとてもおいしいよ。 |
釣りたてのイカは向こうが透けて見えます こういうイカが食べられるのは釣り人の特権です |
初夏になるとの野山もにぎやかになります | 貴重種カリバオウギも満開です |
06年のゴールデンウイーク、長い人は、九連休だったようです。
いつもの顔や懐かしい顔も見られ、わが家でも久しぶりに家族四人顔をそろえました。
連休が終わりようやくわが家の桜も咲きました。 | 海の色は、春から初夏の色へ |
行者ニンニクはこんな斜面ををよじ登ったところにあります。 | リックに小まいかけというのが山菜採りのスタイルです。 |
行者ニンニクと福寿草 | このくらいの太さになるのには五年もかかります。 |
山に行くとこんなにかわいらしい子にも 出合えることがあります。 |
今日は大漁でしたが、家の中じゅうが、 ニンニクくさくなってしまいました。 |
この時期採れるユキザサ(アズキナ)も ほんのり甘くておいしい山菜です。 |
これも春の山菜の定番、タラの芽 天ぷらにして食べるのがいいでしょう。 |
久しぶりの顔 | 懐かしい顔 |
久しぶりに二人の息子の間で、笑みがこぼれます。 |
今年も四月八日、九日と奥多摩でのキャンプが、行われました。
ペーターとみはるさんとの結婚のお祝いもあって、盛り上がったそうです。
詳細はこちら
東京方面での、春の恒例行事です。 |
今年は四月になっても寒い日が多く、ここ十年ほどでは春の訪れが一番遅い年になりました。
いつもですとかカタクリの花などが、一つ二つ数、咲き始めるころなのですが、、、、
ようやく春早い山菜を、一つ二つ見つけました。
床丹からの狩場山、まだ真っ白です。 | 江の島海岸ではアメマス釣りが 盛んに行われています。 |
わが家の回りの雪もようやく少なくなりました。 | 春の使者、ヤツガシラという珍しい鳥です。 毎年この時期にわが家の庭で一休み。 |
春一番に顔を見せる、野生のアサツキ 酢味噌で食べると口の中に春が訪れます。 |
これも雪が消えるとすぐ顔を見せるシャク ちょっとセリに似た香りがしておいしいですよ。 |
三月は、寒暖の差が大きく暖かい日もありますが、吹雪の日もありました。
雪の絶対量が多かったので、例年に比べると雪解けは一週間ほど遅れています。
三月三日、雛祭りの日には、 まだこんなに雪がありました。 |
三月十七日、二週間たつと さすがに雪解けが進んでいます。 |
少しですが地面も見えてきました。 | 春の夕焼けもきれいなものです。 |
何年やっても、あまり上手にならない焼き物ですが、
焼き上がりましたのでそのうちのいくつかを紹介します。
昨年から、CDの第二弾の録音をやっているのですがその風景が届きましたので
アップしますが、CDの完成はもう少し先になりそうです。
正月過ぎまでは、まれにみる大雪でしたがその後一月二月は、
例年並みの冬になっています。それでも今までの積雪がありますから、
新しい建物になってからは一番の積雪で、老骨にムチ打って
昔を思い出しながら毎日雪かきをしました。三十年前は国道まで約150m
朝から晩までかかって雪かきをしたものです、ようやく国道まで開通して帰って来てみると、
初めにやった所はもう膝以上も積もっている、なんてこともよくありました。
それで『雪かき人足募集中』という歌なんかできたんですが、
若かったんですね、今思えば、おかしいことばかりです。
こんな吹雪の日もよくあります。 | 歩く道もだんだん狭くなってしまいます。 |
二月になればこんなに良い天気の日も、 増えてきます。 |
雪も固くなっているので1m以上あるのですが、 雪の上ならどこでも歩いて行けます。 |
こんなに、波がなく静かな海も久しぶりです。 | こんな色の海や空を見ていると、 春が近いことを感じます。 |
冬の間は何をしているのですか?とかよく聞かれますが、
ヒグマと同じように冬眠しているんですよ、と答えていますが、
まあ冬眠ばかりもしていられませんので、焼き物づくりなどをせっせとやっております。
村営施設での作陶です。 | 鉄分の多い土を主に使っています。 |
白化粧をして、粉引きというスタイルです。 この後乾燥して、素焼きをして、 |
釉薬をかけて、本焼きをするという 手間のかかる作業です。 手前のさらは、釉薬がかかった状態です。 |